こんにちは、西森です。
本日、熊本県に熊本地震義援金をお送りいたしました。
たくさんのお客様のご協力、西荻で活躍されていおる作家さんのご協力、ご近所のお店さんのご協力
などなど本当に感謝致します。
私の大好きな故郷 熊本が1日も早く復興して元気になってくれる事を祈っています。
I LOVE KUMAMOTO
感謝
こんにちは、西森です。
本日、熊本県に熊本地震義援金をお送りいたしました。
たくさんのお客様のご協力、西荻で活躍されていおる作家さんのご協力、ご近所のお店さんのご協力
などなど本当に感謝致します。
私の大好きな故郷 熊本が1日も早く復興して元気になってくれる事を祈っています。
I LOVE KUMAMOTO
感謝
またまた西森です。
修理データでいくとメンズの靴の修理の比率が多い当店
私たちは、レディースの靴も得意なんですよ!!
ピンヒールのカカト修理も喜んで行います。
是非、女性のお客様 信頼して当店へ修理をご依頼くださいませ!!
修理前
修理後
是非、女性の皆様 お待ちしております。
こんにちは西森です
DANSKOの修理が比較的に多いような
売れているのか、または当店に集中して修理が来るのか??
今回は、履き口のパイピング修理、かかとのカウンター(プラ)の修理、かかと修理です。
修理前
修理後
これでまたダンスコダンスコ!!踊れますね笑
こんにちは、西森です。
松下幸之助先生の言葉に大変感銘いたしました。
「経営課題を解決しようというとき、目に見える要因ばかりを追いかけてはいけない──と、松下幸之助は言っていた。金魚を飼うのなら、金魚だけでなく水などの要因にも目を光らせよ、と。」
雑誌GQより
まさに今の自分にあてはまる言葉でした。
周りが全く見えてませんでした。このタイミングで気付かさせていただき私は本当にラッキーマンです!!
広く深く全体を見ながら進んでい行きます。
今回のお仕事は、特注のレザーデスクマットを作って欲しいとのこと
お客様よりデスクマットの形をいただき
イタリア革 リスシオ ブラック 革厚 2mm
なかなか大きいサイズで作業も大変です。
高級感漂うレザーデスクマット、素敵な空間にはレザーを使いたいものです。
こんにちは、西森です。
本日は、天草製作所 初の試み
革小物ワークショップを開催いたしました!!
参加者5名
13時30分より2時間の予定が3時間以上かかりましたが
初めての試みにしては、お客様も主催者も満足な出来だったと思います。
今回、製作したものは、ペンケース
完成イメージ
イタリアの革 リスシオを使用し
カラーもブラック、レッド、イエロー、ブルー、グリーン、ボルドー、コニャックの7色より
選んで頂けます。
参加者の皆さんも予定時間より早く来店され
スタッフみんなお昼ご飯なしで進みました。(笑)
(大丈夫です!!昼飯抜いたくらい問題ないですよーーー)
参加された方も和気あいあいに作業を進められ
製作も皆さんのスピードに合わせ進めて行きました!!
参加されたお客様の作品です。ペンケース
レッドの革を選べれたミミさん 素敵なペンケースが出来ましたね!!
今後も月1回のペースでワークショップを行っていきますので、どしどし参加の問い合わせ
お待ちいたしおます。
基本1回5名まで、製作物によって参加費が変わりますが、基本6000円〜になります。
では、次回は6月19日日曜日を予定しております!!
こんにちは、西森です
GWも後半、皆さん行楽地で遊び疲れたのか
西荻は人が少ないような////
天草製作所も5日まで一部 革小物のセールを行っていました。
今後も色々 企画を考えておりますので
チェックお願いしますよ〜
ちなみに5月15日日曜日は革小物ワークショップを行います。
既に定員に達し参加募集を締め切りましたが、また6月も行う予定なので
興味のある方は、メールでも問い合わせ下さいね。
5月28日、29日の土日も新企画を考えておりますのでご期待下さい!!
本日は、レディースオーダー靴が完成しましたのでご紹介を
初夏の陽気にピッタリのライトブラウンの靴
花柄のレザーもアイキャッチとして可愛いですね。
トリッカーズのバートン、
ラルフローレンのコインローファーのダイナイトオールソールをご紹介します。
○Tricker’s Bourton
< Before >
ダイナイト特有のソールのボツボツイボがだいぶ消えてしまっています。
ソール部分とアッパー部分を接合している、ソール裏の出し縫いも切れ、ヒールもゴムの部分が減り、、、
と、ちょうど良いオールソールの交換時期となりました。
< After >
ダイナイトソールを使っての元と同じような形での修理となりました。
< Menu >
* ダイナイトオールソール
* レザーミッドソール交換
* 丸洗いシューケア
○Ralph lauren コインローファー
< Before >
ヒールを含めた、ソール全体が完全に劣化してしまっています、、、
このままでは長く履けそうにありませんので、
こちらも、オールソールの交換タイミングとなりました。
< After >
今回はダイナイトソールのレンガ色をご選択いただき、元の雰囲気に近い仕上がりとなりました。
これでまた、長く履いていただけるかと思います。
< Menu >
* ダイナイトオールソール レンガ
* レザーミッドソール交換
元のソール仕様と同じ部材でのオールソール交換も、新たに靴の印象を変えたいというオールソールのご依頼も可能ですので、ご相談ください。
もちろん、ヒール交換のみのご依頼も喜んでお受け致します!
高橋
本日は、財布の修理と財布のカスタム加工をご紹介します。
○ genten財布の小銭入れファスナー交換
こちらのお財布、小銭入れのファスナー部分が閉じても空いてきてしまうとのことで修理をお受けしました。
通常このような症状の場合は、ファスナーの開閉を長く行うことによる、スライダー引手とファスナー歯との摩擦等でスライダー引手自体がダメになっているケースが多いです。
なので、スライダー引手を交換すれば解決。
ということもあるのですが、、、
ですが、今回お持ちいただいた財布に使用されていたファスナーが海外製だった為、国産のスライダー引手が合わず、ファスナー全体の交換修理とさせていただきました。
ファスナー部分が丸々新しくなったので、ご購入いただいた時と同じようなスムーズな開閉ができるようになりました。
ファスナー部分のトラブル、不具合ぜひご相談ください。
< Menu>
* スライダー交換
○ Atelier sab財布の小銭入れポケットカスタム
こちらの財布は、小銭入れのポケット部分の仕様変更カスタム加工でのご依頼をお受けしました。
別途、お持ちいただいたポケットを再利用して、移植して欲しいとのご依頼でした。
土台の財布に合うように、縫い付け箇所のサイズ調整や、新たにパイピングパーツ等を作成し、移植させていただきました。
< Menu >
* ポケットカスタム加工
愛着のある財布の修理はもちろん、ご希望のカスタム加工、オーダーでの自分だけの一点物製作まで幅広くご対応させていただいております。
高橋