Hender Scheme エンダースキーマ スニーカー Goodyear コマンドソール オールソール修理

こんにちは!

本日はHender Schemeのスニーカーのカスタムオールソール交換修理をご紹介致します。

 

< Before >

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

ソールの状態は特に問題はないのですが、ソールの白さやフラットな感じがご本人様のイメージに合わないとのことで、ソール交換のカスタムご依頼を受けました。

 

 

< After >

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

今回はソールの取付方法にブラックラピド製法を採用させていただきました。

 

元のビブラム4014ソールはアッパーに接着のみで取り付けられていたのですが、

ミッドソールとアッパーにマッケイ縫いをかけ、アウトソールとミッドソールに出し縫いをかけて

ソールとアッパーをガッチリ固定させていただきました。

 

イメージ通りに仕上がったと喜んでいただき、こちらも嬉しいです。ご依頼いただき感謝いたします!

 

この度はどうもありがとうございました。

 

< Menu >

* Goodyear コマンドソール

* レザーミッドソール

* 押ぶち

 

 

 

高橋

JHON LOBB Joh.Rendenbachソール オールソール修理

今回はジョンロブのオールソール修理をご紹介致します。

早速Beforeから!

 

< Before >

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

かなり履きこまれ、ソールに穴が開きコルクが見えてしまっています、、、

つま先もウエルト部分ギリギリまで擦れてソールがなくなっていますね、、、

 

 

 

< After >

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

今回はレザーソール中でも耐久性のある『Joh.Rendenbachソール』をお選びいただき、ソール交換を行いました。

つま先の減り防止の為にVintageスティールも装着させていただきました。

これでまた長く履いていただける仕様になったと思います。

 

どうもありがとうございました。

 

< Menu >

* JRソール

* ジョンロブタイプ ヒール

* ビンテージ スティール

* 丸洗いシューケア

 

 

高橋

特別ワークショップもできますよ!!

こんにちは、西森です。

今回は、お父様へのプレゼントをどうしも自分で作って

渡したいと言うことで

特別、ワークショップを開催いたしました。(西森を独り占めですよ!!)

作りたい商品、仕様を事前に打ち合わせを行い

お互いの日程が合えば、開催出来ます。

通常の5人制のワークショップに比べると少し料金は高いですが、

自分の好きなものを企画して作ることが出来ます。(3時間程度で出来るものに限ります)

制作物は、「レザートレー」持ち歩く時は、丸めて収納できるものでした。

旅先などで、眼鏡や携帯、鍵、小銭などをまとめて入れられるものをプレゼントしたいとの事でした。

制作風景

 

 

事前に設計図を作成

SONY DSC

SONY DSC

革の裁断から

SONY DSC

通常はワークショップは手縫いですが、今回はミシンを使いました。

SONY DSC

コバ加工からボタンホックまで自分で行います。

SONY DSC

 

完成!!

SONY DSC

 

使わない時は、丸てコンパクトに

img_4901

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非、何か自分一人で作りたい方、まずは問い合わせくださいね!!

親切丁寧に教えますのよ!!

 

 

腕時計のレザーベルト交換

こんにちは、西森です。

インフルエンザ流行っているみたいですね===

仕事から帰ってきたらまず、手洗い&うがいを欠かさずやります。。。

病は気からなんって言っている場合では、ありませんからね!!

皆さんもこれから師走に向けて忙しくなってきますから、予防してくださいねーーーー。

何気に腕時のベルト交換たくさんやっています。

これからの季節金属ベルトからレザーベルトへ変えてみませんか??

イタリーの天然鞣しの革をよく使うのですが、使っていくうちにいい感じのオイルが出てきて

かなり経年変化楽しめますよ!!是非お試しを

基本12,000円〜16,000円くらいで交換できます(税別、納期役1ヶ月)

修理例

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

img_3204

 

SONY DSC

 

img_3312

img_3322

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

img_4890

 

革の色も選べますよ!!

 

年内 毎週火曜日はレディースデーです。

こんにちは、西森です。

11月も半分終わりましたー

毎回書きますが、今年も残り・・・・40日ちょっとです。。。。

毎週火曜日のレディースデーも2016年のみの特別企画です。

レディース靴の修理は火曜日がお得ですよ!!10%OFFになります。

修理代金5,000円でしたら500円値引きします。

ピンヒールの修理は税込972円の10%OFFですよ!!是非!!

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

SONY DSC

 

2号店でも靴作り、革小物製作行なっております。

セミオーダーのupperも完成しました。

明日から吊込み&ウエルト縫いつけます。

fullsizeoutput_7f2

 

イタリーのタンニン鞣しの革も新しく仕入れました。

これでまた新しいシリーズ展開が出来ます!!ご期待ください。

img_4798

11月のワークショップは6日の日曜日と20日の日曜日と27日の日曜日の3回行います。

27日の日曜日はまだお二人参加可能です。(製作物ペンケース)

また12月は4日 日曜日と25日の日曜日に実施いたします。

早めのエントリーお待ちしております。(製作物企画中)

SONY DSC

火曜日、木曜日、土曜日は靴づくり教室実施しております。

初心者の方大歓迎ですよーーー!!

 

 

 

RED WING 8174 / TRAPPEUR マウンテンブーツ vibram 4014 / vibram 1136 オールソール修理

こんにちは!

本日はRED WINGのワークブーツとTRAPPEURのマウンテンブーツの二足のオールソール修理をご紹介致します。

二足ともワークブーツらしく、マウンテンブーツとしてガシガシよく履きこまれている靴でした。

 

 

○ RED WING  8174

< Before >

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

以前に一度、ソール交換をされたようですが、カカトが大分減り、また交換の時期のようです、、、

 

< After >

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

以前はミッドソールより下のみを交換修理したとのことでしたが、今回は大分ガシガシ履き、履き心地も変わってしまったとのことでしたので、

アウトステッチを外し、潰れていたコルクを新たに詰め直し、ミッドソールも新しくさせていただきました。

 

またワークブーツらしくガンガン履いて可愛がっていただけたらと思います!

 

< Menu >

* vibram 4014

* ミッドソール ラバー

 

 

○ TRAPPEUR Vintage マウンテンブーツ

 

SONY DSC

SONY DSC

こちらはマウンテンブーツとして実際に使用していたそうですが、登山中にソールが剥がれてしまい、その場で持っていたテープでぐるぐる巻きにして、なんとか下山したとのこと、、、(ソールを巻いていたテープ痕が残っています、、、!?)

 

ヴィンテージの靴によくあるのですが、接着剤が古くなり、ソールのゴムも硬化してガチガチの状態でした。

 

< After >

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

元と同じようなデザインのビブラム 1136ソールを使用し、ミッドソールも硬化していたので交換させていただきました。

また足元の相棒として登山を楽しんでいただけたらと思います。

 

* ヴィンテージの靴を購入される際には、出先でソールが剥がれてしまったりなど、後で困ることのないよう(登山の場合には生死にかかわる場合も、、、)ソールの状態などくれぐれもご注意くださいね!

 

< Menu >

* vibram 1136

* ミッドソール ラバー

 

 

11月6日ワークショップ開催いたしました。

こんにちは、西森です。

本日はワークショップの日ですよ。

第1日曜日と最終日曜日に開催しております。

今月の制作物はペンケースです。

今日も風は少しありましたが、気持ちの良い秋晴れでしたね

そんな中、意心地の良い空間と心地よい音楽を聴きながら

革小物制作なって最高じゃないですか!!!!!

楽しくワイワイお話ししながら素敵なペンケースが完成しました。

次回は11月27日日曜日です。2席空きありますよ!!!お急ぎください!!

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

fullsizeoutput_7c4

 

 

Loake Shoemakers プレーンオックスフォード Goodyearコマンドソール オールソール修理&染め替え

こんにちは!

本日は Loakeのオールソール修理と染め替えをご紹介致します。

 

早速、まずはBeforeからです。

< Before >

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

約16年前にご購入されたLoakeの靴だそうです。『Shoemakers』ラインですが、グレンレザーの革質もとても良く、しっかりとした作りの素晴らしい靴です。

 

しかし、長年履きこまれ、ソールが割れてしまっています、、、割れた箇所の横、ウエルトまでダメになっていました、、、

 

今回のご依頼は、オールソールのこの機会にビジネスのシーンでも履けるような靴にしたいとのことでしたので、ソール、ウエルトをバラした状態で黒に染め替える作業も行いました。

 

 

< After >

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

SONY DSC

 

SONY DSC

 

元のソールと同じ部材での修理をご希望でしたので、Goodyearコマンドソールでのオールソールです。

もちろん、染め替え後の黒に合わせて、ソールの色は黒を採用しました。

ビジネスでも履けるようにとのことでしたので、あえてミッドソールを入れずにボリューム感を抑え、少しシャープな印象になるように仕上げました。

 

また、何年も大事に履いていただけたら、と思います。どうもありがとうございました。

 

 

< Menu >

* Goodyearソール

* リウエルト

* 染め替え

* カカトすべり革

 

 

高橋

 

 

2号店 靴作り教室行っています!!是非、作ってみませんか??

こんにちは、西森です。

ハロウィンも終わり次は、クリスマスですね〜

東京の主要な場所では、早速クリスマスツリーの飾り付けが始まっていますね。

今年も2ヶ月、たくさんの事があった1年でした。。。まだ何か起こりそう??いや起こしそう(笑)

お正月は、家族で天草に帰省しまーーーす!!

今回は、2号店で行なっている靴作り教室の模様を紹介いたします。

「自分で靴が作れるの??」とびっくりされる方が多いですが、作れますよ!!

初心者の方ばかりですから、私たちが優しく丁寧にお教えいたします。

是非、受講待っています!!

詳しくは、天草製作所 2号店 Factory Shopまでご連絡ください。 TEL03-3334-7700 担当 西森まで

靴作り教室

靴作り教室

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

SONY DSC

 

包丁研ぎ

包丁研ぎ

 

SONY DSC

革漉きの練習

 

ミシンの練習

ミシンの練習

 

img_4711

 

火曜日 午前の部 午後の部

木曜日 午前の部 午後の部

土曜日 午前の部 午後の部 夜の部 各2時間

入会金3万円(生徒さんの木型代含む) 受講料月4回12,000円

材料費、工具代別途

見学無料ですよ!!

是非、ご参加ください!!みんなで楽しく靴作りましょう!!