生徒さんの初めての靴完成!!

こんにちは、西森です。

本日、どうしても8月4日に履いていきたいという事で

休みの日はほとんど靴づくり教室へ参加

そして自分で作った世界で1つだけの靴が

本日誕生しました!!

とっても素敵なプレーントゥの靴

最後の磨きまでしっかりとしたフルハンドの靴です。

もう何人の生徒が靴完成したかな??

自分で作った靴で自分のお気に入りの場所へお気に入りの方と

教えていて本当に嬉しい瞬間ですね。

よく頑張りました!!

 

カカト履き口すべり革修理

こんにちは!

本日はすべり革修理をご紹介致します。

すべり革とは、カカトの内側部分のことを指します。

紳士靴ではご依頼の多い修理の一つです。

今回はカカトにクッションスポンジが入っているタイプの

修理例をご紹介致します。

 

<Before>

 

履き口のカカトが当たる部分に穴が空いてしまっていました。

 

 

 

カカトもすり減っていましたのでこちらも修理させていただきました。

 

<After>

 

 

中のスポンジは再利用させていただき、元の膨らみや形を意識して

近い色味の豚革で巻き込み、修理させていただきました。

 

カカトも同じスポンジ素材で交換修理させていただきました。

 

これでまたたくさん履いていただけると思います。

ご依頼いただきありがとうございました。

 

< Menu >

* すべり革修理 (※修理する大きさや仕様により金額は異なります)

* スポンジヒール交換修理

 

 

修理依頼のご来店、ご配送ともにお待ち申し上げております。

*配送修理の詳細はこちらから

 

 

バッグ内袋交換 劣化した内袋は新しく綺麗にできます。

こんにちは。西森です。

依頼が多い修理の一つ

バッグの内袋交換です。

ボロボロに劣化した内袋は新しく交換することが可能です。

合皮から生地もしくは、豚革(本革)へ変更いたします。

是非、内袋の数、ポケットの数、大きさなどによって料金、納期は変わりますので

まずは、ご相談ください。

先日修理したバッグです。

 

 

 

 

オーダー靴続々完成しております。

こんにちは。西森です。

連日猛暑が続きますね。

皆さん、体調管理には気をつけてくださいね。

オーダー靴もたくさんご依頼受けてまして

5足ほど完成しましたのでご紹介いたします。(1足、撮影し忘れてしまいました)

東京都H.K様

 

東京都M.I様(女性)

 

東京都M.M様

 

東京都 K様

 

 

皆様ありがとうございました。

 

友人斎藤さん家族と昭和記念公園へ

こんにちは。

暑いですね!!夏ですね!!代表の西森です。

水曜日の定休日は友人の斎藤さん家族(靴職人)と昭和記念公園へ行ってきました!!

暑かったです。。。。

斎藤さんとは靴学校からの友人で、なんと子供は同級生(2歳)

お互い水曜日が定休日

子供同士の初対面もあって今回は、立川の昭和記念公園へ

広い広い、園内は庭園バスで移動

2歳には、まだまだ早い

遊具に無理やり遊ばせる親たち、子供は泣きじゃくります。。。

東京にも探せばたくさん自然はありますね。

海に山に色々連れて行ってあげたいです。いや私が行きたいのかも。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

靴づくり教室

こんにちは、代表の西森です。

私の故郷、天草の教会が世界遺産に認定されました!!パチパチパチ

嬉しいですね。大好きな故郷がたくさんの方に知っていただけるとすごく嬉しいです。

天草好きの方、是非遊びにきてください!!天草のあるあるを話しましょう!!

本日は、毎週火曜日、土曜日開催している靴づくり教室の紹介です。

(現在、木曜日はお休みしております)

20代の方から50代の方まで男女ほぼ半分半分で20名弱の方が参加されています。

不器用な方でも全然大丈夫です。皆さん初心者の方ばかりです。

初めは「本当に靴が作れるんですか??」と心配されますが、

必ず作れます!!

是非、まだまだ生徒さん募集しておりますので、是非お問い合わせください!

一緒に世界で1足だけの靴を作りましょう!!

平成30年7月7日土曜日の教室風景です。

 

 

 

 

 

ライニング交換修理

こんにちは!

本日はパンプスとロングブーツのライニング交換修理をご紹介致します。

ライニングは靴の内側の肌に触れる部分のことをさしますが、

合皮が使われていることも多く、合皮はどうしても経年変化の劣化により

ポロポロと落ちてきたりベタベタしててきてしまいます。

 

<パンプス >

Before写真がありませんが、ポロポロとしてきてしまった内側の合皮を、

ピンク色の山羊皮で交換させていただきました。

 

 

< ロングブーツ >

 

中のライニングが全体的にポロポロと劣化していました。

 

 

似たような色味の革で履き口からつま先まで手の届く範囲でできる限り

交換させていただきました。

 

これでまたたくさん履いていただけると思います。

ご依頼ありがとうございました。

< Menu >

* ライニング交換修理 (※交換する長さや範囲、仕様により金額は異なります)

 

 

修理依頼のご来店、ご配送ともにお待ち申し上げております。

*配送修理の詳細はこちらから

 

 

 

 

Tory Burch トリーバーチ エスパドリーユ ほつれ縫い修理

こんにちは!

梅雨も明け、最近ますます暑くなり、夏!という感じがしますね!

 

春夏の軽快な装いにはぴったりな『エスパドリーユ』の修理ご依頼がこの時期増えてきています。

本日は、Tory Burch トリーバーチ エスパドリーユのジュートほつれ縫い修理をご紹介致します。

 

< Before >

 

 

両足ともカカト部分の麻糸がほつれてきていました。

 

< After >

 

 

 

麻糸はどうしても経年変化の劣化で切れてきてしまいますので、

耐久性があり色味の近いナイロンコードでほつれ部分を縫い直させていただいています。

 

これでまた安心して履いていただけると思います。

ご依頼ありがとうございました。

 

< Menu >

* ほつれ縫い修理 (※ほつれの距離、修理で縫う長さにより、金額は変わります。)

 

 

修理依頼のご来店、ご配送ともにお待ち申し上げております。

*配送修理の詳細はこちらから