サンダル インソール 作成 交換修理のご紹介

こんにちは。

少し涼しくなってきましたが、今週も30度を超える日々が続くようです。

まだまだサンダルの活躍も多そうですね。

本日はサンダルのインソール作成交換修理をご紹介致します。

 

<Before>

 

 

 

クッション性のあるインソールの表面の合皮が、劣化によりめくれて剥がれてきていました。

 

<After>

 

 

 

クッション部分はそのまま使用し、同じような黒の革で新しくインソールを作成し、

サイドを巻き込みながら表面を貼り直す修理をさせていただきました。

これでこの夏も、安心してまだまだ素足でもたくさん履いていただけるかと思います。

 

ご依頼いただきありがとうございました。

 

 

< Menu >

* 中敷(インソール)作成

 

 

修理依頼のご来店、ご配送ともにお待ち申し上げております。

*配送修理の詳細はこちらから

 

 

新作の革小物「名刺入れ」

こんにちは。西森です。

東京 最高気温28度!!

これは、秋じゃないですか!!!

だいぶ過ごしやすくなりましたね。

少しずつですが、革小物を増やしていますよ。

今回は、「名刺入れ」

革は、イタリアの植物タンニン鞣し革使用

色も各種揃えています。

マチもあり枚数もたくさん入ります。

是非、お店に展示販売していますから

手にとって見てください。

 

 

靴の中

こんにちは、西森です。

皆さんお盆休みは終わりましたか?

日曜日までという方も多いのでは、、、

西荻はとても静かでしたよー

多くの個人店も長期のお盆休みとられたり(羨ましい)

来年は天草製作所も1週間くらい休みたいですね。。。

しかし今年は暑かったですねーー

ようやくここ最近は朝夕涼しくなり、秋の気配を感じます

夏も終わりかな。。。

さてさて、お仕事の話しです。

皆さん靴の中ってほとんど見たことがないのでは?

靴の中には、色々入っているんですよ!!

まずは、シャンク

シャンクは、人間で言うと背骨みたいなもの

鉄、木、革、竹、プラスチックなどなど種類があります。

今回は、木でしたね

中を開けると、このように折れている場合があります。

こんな時は、新しい物に交換

 

次は、中モノ

足に直接触れる中底革と地面に触れる本底革の間には

コルクが入っています。

本底革を剥がした時にスカスカになっていれば、再びコルクを入れてあげます。

また、ウェルトという細革がありスクイ糸が切れている場合あるので、

その時は、切れた部分を再度縫い直します。(これは、専門的なことなのでサラッと)

縫った場所分かりますかね?

 

皆さんの身体を必死に支えている靴、

中には悲鳴をあげている靴も多いのでは。。。

早めの修理してあげましょうね。

 

 

 

 

GUCCI グッチ ローファー スポンジオールソール、すべり革、パイピング修理のご紹介

こんにちは。

本日は GUCCI ローファー のスポンジオールソールと

すべり革+パイピング修理のご紹介をいたします。

 

 

○オールソール

<Before>

カカトがだいぶすり減ってきていました。

 

<After>

 

今回お客様のご希望でラバーソールからスポンジソールへ交換修理させていただきました。

 

○すべり革+履き口パイピング修理

<Before>

カカト履き口部分の革が擦れて薄くなっていました。

 

<After>

似たような色味の本革ですべり革と、履き口部分のパイピング修理をさせていただきました。

 

これでまた、たくさん履いていただけるかと思います。

ご依頼いただきありがとうございました。

 

< Menu >

* スポンジオールソール

* すべり革修理 (※修理する大きさや仕様により金額は異なります)

* パイピング修理

 

 

修理依頼のご来店、ご配送ともにお待ち申し上げております。

*配送修理の詳細はこちらから

 

自由ヶ丘 Plantation様でシューケア講座&靴バッグ修理受付行います。

こんにちは、西森です。

8月スタートしました!!まだまだ夏本番ですね。南極は寒いみたいですよ。。

今年は、通常営業で夏を乗り切ろうと思います。

私も西荻、新宿と行ったり来たりしているだけでなく

いろんなところで仕事のフィールドを広げております。

今回の新しい動きは、

全国的(世界も進出されている)な展開をされている

アパレルのPlantationさんからのご依頼で

自由ヶ丘のお店で私 西森がシューケア講座&靴、バッグ修理受付を行います。

実施は8月5日日曜日14時から17時です。

講座自体は14時からスタートしますが、出入り自由、参加無料です。

是非、遊びに来てください!!